|
|
|
【研修視察の意見・感想】 大和 勲 |
視察先:新潟県上越市・燕市 |
日時:平成23年7月25日(月) 〜 平成22年7月26日(火) |
委員会名:経済市民委員会 |
|
上越市では、『@指定ごみ袋の有料広告について』・『A上越市 |
地産地消推進の店認定事業について』学んできました。 |
@については、指定ごみ袋の有料広告による歳入確保を図る目的 |
です。袋の種類により(11種類中利用度の高い袋)、最低落札 |
価格を予め定め入札額の高い順にて広告枠を売買する方法です。 |
平成20年は、1種類・4,756,000枚の袋に掲載し416,700円。 |
21年度は、3種類・5,884,400枚490,000円。22年度は、7種類 |
|
|
|
・10,445,800枚740,000円。23年度は、3種類・5,441,700枚316,000円の予定になるそうです。 |
課題としては、上越市では、ごみ袋の他に様様な媒体に有料広告を掲載しており、袋の種類によってはスポ |
ンサーとなる企業が集まらず、高値での入札が行われないとのことでした。しかし、一方でごみ袋有料化に |
より、家庭ごみ排出量が取り組む前と比較し72%。事業所ごみの排出量が88%になったようです。私も |
22年9月議会一般質問で、当市の広告収入について命名権(ネーミングライツ)などの取り組む姿勢を確認 |
しましたので、今後も各自治体の広告収入策について注意深く見て行きたいと思います(ホームページ22 |
年9月活動内容一般質問参照)。 |
Aについは、上越産品を積極的に取り扱う小売店及び飲食店等を |
上越市地産地消推進の店に認定し、地産地消の取組を広く市民や |
観光客に周知することにより、上越産品の生産及び消費の拡大、 |
食料自給率の向上及びに郷土における食文化の継承を図ることを |
目的としている事業です。認定する対象店舗は、市内に店舗のあ |
るスーパーマーケット、八百屋、魚屋、農産物直売所等の小売店 |
と、市内に店舗のあるホテル、旅館、割烹、レストラン、居酒屋 |
|
|
|
等の飲食店等です。上越産品の定義が、農産物・水産物・畜産物・加工品に分かれて詳細が決められていま |
す。認定店舗になるためには、申請書を提出し審査の結果、基準を満たした店舗が認められます(認定とい |
う形ですが、市側とすれば出来る限り多くの店舗に協力して頂きたいたいという思いのようです。)認定特 |
典として、認定証の交付と販促資材(のぼり)2本の貸与、市ホームページ、広報等で紹介となります。 |
経費的には、認定審議会の役務費や |
のぼりなどの販促費で年間80万円程 |
度とのこと。現在第1回認定として |
78店舗があり、2回目として13店 |
舗を予定していて最終的には150 |
店舗程度を計画しているとのこと。 |
|
|
|
|
|
23年度スタートした事業のため、効果については把握していないとのことでしたが、10月に推進店を対 |
象としたアンケート調査を予定しているようです。23年6月一般質問にて地域経済の振興と活性化という |
視点で、地域内再投資(ホームページ23年6月活動内容一般質問参照)の重要性を唱えた点からも、食品 |
の地産地消の推進は大変重要な取組の一つであると感じました。 |
|
燕市では、『B中小企業振興条例について』・『C住宅リフォーム助成事業について』学んできました。 |
Bについては、制定の背景として燕市は、金属洋食器シェアが全国一であり、担っている事業者は中小事業 |
者が圧倒的に多いことを挙げていました。しかしながら、後進国の追い上げなどで年々取扱高・業者数が減 |
っている状況の中、中小企業の重要さを再認識し、業者自ら創意工夫と自主的努力を尊重することを主目的 |
しているようです。 |
この条例は宣言条例的なもので、これを基本として、各施策を提 |
案できる環境が整ったとのことでした。Cについては、22年春 |
に地元建設業者からの請願を受け緊急性の高いものと受け止め2 |
2年10月から開始した事業とのこと。実際、要綱の前文では |
『市内建設関連業者の仕事確保を目的とした緊急経済対策として |
市民の方が市内の建設関連業者に住宅リフォーム工事を請け負わ |
せた場合に、工事費用の一部を助成する』と記載されています。 |
|
|
|
予算的には、500件×10万円=5000万円を計画しているとのこと。また、191社の事業者登録が |
あるようです。助成制度ですので、間違いなくメリットがある事業でありますが、予算もしくは財源の確保 |
次第だと思います。しかしながら、地域内再投資の観点からも大変魅力ある事業だと感じました。今後、視 |
察で学んだことを市政に反映できるよう心がけてまいります。 |
|
|
|
|