10月度伊勢崎市議会・本庄市議会連絡協議会研修会報告
・10月度伊勢崎市議会・本庄市議会連絡協議会研修会報告
この研修会は、利根川を挟んで生活圏が近い両市の市議会が交流し、情報交換を行う目的で年1回開催されているとのこと(1年ごとに開催市は変わるようです)。今回は、本庄市で行われました。
| 最初に、早稲田リサーチパークを視察。産学官連係の共同研究体 |
| 制を推進する施設です。早稲田大学先進電動マイクロバス(非接 |
| 触充電方式を採用し、短距離・高頻度充電走行を行う)を試乗。 |
| 10月23日(土)まで無料運行中です。次に見晴らしの良い本 |
| 庄早稲田駅のホームから、本庄早稲田駅周辺土地区画整理事業地 |
| 域を見渡す。約65ヘクタールを整備しているとのこと。ご承知 |
| の通り早稲田駅から東京駅まで新幹線で50分は、魅力があり・ |
| 可能性の高さを感じました。将来の整備が楽しみです(カインズ |
| の本社移転工事も進んでいた)。 |

【早稲田大学先進電動マイクロバス】
| 次に本庄市立いずみ保育所並びに施設内にある発達支援センター |
| 『すきっぷ』を訪問。木のぬくもりのある保育所で、施設も充実 |
| しており、特別保育も一時保育・病後児保育室・子育て支援セン |
| ターとこちらも充実していました。発達支援センターは、保健師 |
| 4名を含む専門スタッフも充実していて、全本庄市の中学生まで |
| の『発達支援の核』としての仕組みを求められているようです( |
| 以前は伊勢崎に頼っていたこともあったとのこと)。 |

【発達支援センター『すきっぷ』にて】
| 最後に本庄市立秋平小学校の校庭芝生化事業について、現地で説 |
| 明を聞きました。今年植え付けを行ったそうだが、しっかり芝生 |
| 化になっていました。総予算は、約430万円。県補助が170 |
| 万・日本サッカー協会から無償で12,360株(約100万円相当) |
| が提供されたようです。訪問したのは放課後で子どもたちが楽し |
| そうにサッカーをしていました。子どもたちとっては、環境は非 |
| 常に良いが維持管理も考えなければならないと思いました(支援 |
| 体制が出来ているようです)。今後の状況も興味深く見守って行 |
| きたいと思います(本庄市議会議員に聞いたりしながら)。 |

【本庄市立秋平小学校にて】
| 今回は、施設を見学することが多く市政に反映するといったことよりも、隣地本庄市でもたくさんの取組が |
| 行われていることを認識できました。したがって県内・全国ではいろいろの取り組みが行われているのは当 |
| 然のことであるので、自分自身がアンテナを高く張って情報収集し、良い事例があれば現地視察し伊勢崎市 |
| 政に反映させていかなくてはいけないことを改めて痛感しました。 |

