講演「放射線の基礎知識」
| 会派 伊勢崎クラブ主催 | 
| 平成23年10月28日(金)午前10時から | 
| 会場 伊勢崎市議事堂委員会室 | 
| 対象 伊勢崎クラブ会員。 | 
| 及び他市議、関係部署執行部に案内し希望者参加 | 
| 講演テーマ 「放射線の基礎知識」 | 
| 講師 独立行政法人日本原子力研究開発機構 | 
| 高崎量子応用研究所 管理部保全管理課長 薮田 肇様 | 
こちらをクリックしていただくと、講演用のレジュメをご覧いただけます。

【講演会の様子】
《講演会の感想》
タイトルの通り基礎知識ということであったが、改めて知識の整理が出来た。その中でも、放放射能と放射線の違い(P7)、ベクレルとシーベルトとの違い(P11)、マイクロシーベルトとミリシーベルト(P11)の単位の違いなど再確認できた。自然放射線から受ける線量(P17)や医療被曝(P22)などで今回の原発事故以前にも放射線を浴びていることも認識する必要がある。放射線の人体の影響は、科学的に証明されている点もあるが、不明(データ不足)な点もあることから、基礎知識を踏まえながら今後の国の指針など注視していきたい。


